◆一般財団法人設立に必要な定款及び各種書類の作成
◆公証役場との折衝及び定款認証作業の代行
※公証役場についてお知りになりたい方は、こちらをクリックしてください。
一般財団法人の設立作業の中で一番大変な部分が、定款の作成と認証です。特に一般財団法人の定款作成は難易度が高いので、プロの豊富な知識が必要となります。
◆法務局へ提出する書類の作成
◆法務局へ設立登記申請(司法書士が行います)
一般財団法人設立に必要な全ての費用の明細は下記のとおりです。
※登録免許税についてお知りになりたい方は、ここをクリックしてください。
上記以外にかかる費用としては「印鑑代」があります。
印鑑の作成は当事務所でもお受けしておりますのでお気軽にご用命ください。価格は下記の通りです。
当事務所への手数料のお支払方法
当事務所が指定する銀行口座にお振り込みいただきます。銀行口座は、お申し込み後自動で返信される電子メールの中に記載されています。
誠に恐縮ですが、お振込手数料は、お客様にご負担いただきますようお願いいたします。
公証役場への定款認証手数料のお支払方法
当事務所がお客様から費用をお預かりし、支払います(※公証役場へは、当事務所がお客様の代理人として行くため)
登録免許税 ※登録免許税についてお知りになりたい方は、ここをクリックしてください。
収入印紙を購入することで支払うことになります。収入印紙は、郵便局で購入しても、法務局に行った時に、法務局で購入しても構いません。お客様に購入していただきます。
お申し込み後すぐに
当事務所が作成した定款に設立者の方の実印を押印していただくため、定款をお客様にお送りします。その定款を確認し問題がなければお振り込みをお願いします。お振り込みは当事務所指定の銀行口座にお振り込みください。
お振込確認後
お振込み確認後の着手となります
約3週間位
お客様から一般財団法人設立に必要な情報を頂戴してから約7営業日で設立日を迎えることができます。法人の設立日は、法務局という役所に書類を提出した日となります。
代表理事に就任する人の印鑑証明書(原本)
設立者の印鑑証明書・身分証明書(運転免許証)のコピー
理事・監事・評議員に就任する人の住民票
理事・監事・評議員に就任する人の身分証明書(運転免許証)のコピー
最低300万円以上の基本財産
上記の記載内容にご納得いただきましたら、次のボタンをクリックし
お申込みフォームにご入力してお申込みください。
あなた様の一般財団法人設立のお手伝いを精一杯させていただきます。